髪の毛のダメージが気になる時に手軽に使用できるヘアマスク。どのように使用していますか?
私はうねりやすく、広がりやすいダメージ毛でしたが、使用していたヘアマスクの使用方法を変えただけでかなり改善されました。手持ちのヘアマスクで実践出来るので、参考にしていただけると嬉しいです。
目次
使用頻度は週一?
多くのヘアマスクが推奨する使用頻度は週1,2回。
しかし、ダメージがひどい状態の髪の毛だと週1,2回の使用では正直なかなか効果を実感することが出来ません。
そこでわたしが推したいのが、ヘアマスクの使用開始時(ハイダメージがある程度補修されるまで)はヘアマスクの使用頻度をぐっと上げて、毎日使用するということです。

メーカー推奨の使用方法ではありませんが、トリートメントが地肌に直接つけないことや、ヘアマスクの髪の毛や体への洗い残しに注意すれば、毎日使用しても特に問題はないそうです。
私の場合は、ヘアマスクの毎日使用を2週間ほど続けたところで、髪の毛のダメージがかなり良くなったので、そこからは
週に3回→週に2回→週に1回といった具合で各2週間ペースで使用頻度を落としました。
ヘアダメージの基本補修が終了している状態なので徐々に使用頻度を落としても髪をよい状態で保つことが出来るようになりました。
今はダメージ予防の観点で、週に1回の使用を続けています。
時には応急処置も
髪の毛の状態に合わせて使用頻度を変えることも効果的。
海やプールに行ったあとや、知人の結婚式等で手の込んだヘアアレンジをした日。
はたまた、うっかり髪の毛が濡れたまま寝てしまった次の日など、日常の中にある髪の毛にダメージを与える要因をしっかり掴んで、ダメージが加わったと考えられる時には3日連続でヘアマスクをする等応急処置的なヘアマスクパルス療法を取り入れてみてください。
使用方法でも効果は激変
よく知られたことかもしれませんが、ヘアマスクの使用方法でも効果はかなり変わります。
ヘアマスクを塗布した状態で長めに待ったり、ホットタオルで温めたり、色々なテクニックはありますが、わたしが効果的だと感じるのは
- シャンプー前のブラッシング
- 汚れをしっかり落とす
- 細かくヘアマスクを塗布
- ヘアマスクを髪の毛に押し込む
以上の4点です。
1.シャンプー前のブラッシング
こちらは、よく汚れを落とすための準備です。
髪の毛に付いてしまっているホコリなどを払いつつ、髪の毛の絡まりを解消し、シャンプーがより効果的なものになります。
2.汚れをしっかり落とす
ヘアマスクには保湿成分がたっぷり含まれていますが、髪の毛に皮脂が沢山ついた状態だと、脂が髪の毛をコーティングした状態になってしまい、有効成分が浸透しません。
シャワーでしっかり髪の毛を流し、あらかたの汚れを落としたところでシャンプーでしっかりと頭皮を洗います。その後、シャンプーをよく流して汚れ落としが完了します。
3.細かくヘアマスクを塗布
大雑把に髪の毛を2束や3束にわけてヘアマスクをつけていませんか??
ヘアマスクは髪の毛一本一本のダメージを修繕するものなので、すべての髪の毛の表面にヘアマスクが塗布された状態にしなければなりません。
効率的に髪の毛にヘアマスクを塗布するには、水に濡れても良い小さめのクシを使って、少しずつ髪の毛にヘアマスクを塗布する方法をおすすめします。
4.ヘアマスクを髪の毛に押し込む
ヘアマスクを髪の毛に付けた状態で放置するよりも、手でギュッと押し込むように付けていくほうが浸透は良くなります。

ダメージがある部分にヘアマスクの有効成分を入れ込むことが目的なので、物理的なアプローチも効果があります。クシを使って細かくヘアマスクを塗布できたら、手や指を使ってトリートメントを押し込んでみましょう。
2週間毎日ヘアマスクを使った髪の毛(写真)
iPhoneのインカメで加工なしです。
元から髪質が良い人と比べると大したことないかもしれませんが、うねりや広がりがかなり抑えられた状態になっています。
お風呂上がりに髪の毛を乾かしたあとに撮影しているので、アホ毛がかなり気になりますが、朝はヘアミストやワックス等を使えば収まります。

おすすめのヘアマスク
これまで使ったことがあるヘアマスクでオススメなのは
- フィーノ
- 8 THE THALASSO (エイト ザ タラソ)
こちらはおなじみのフィーノ。
口コミが良いので購入したものの、週に一回の使用では効果が実感出来ず。毎日使用のヘアマスクとして活用し始めたところ、口コミ同様の効果を実感できるようになりました。
テクスチャーはかなりコックリ。ツヤ感が出ます。

こちらは最近出会ったヘアマスク。8 THE THALASSO (エイト ザ タラソ)。
「タラソ幹細胞成分でぷるん髪」というのがキャッチコピーでなんだそれ?と気になって購入しました。
出典:公式HP
要は幹細胞エキスを使用した保水力に着目して成分を配合したヘアケアラインで、スキンケアと同様のアプローチから水分たっぷりのぷるんとした髪の毛を目指せるといったもの。
シャンプーはどうしてもお気に入りから変更したくないので、ヘアマスクだけの使用ですが、よくあるこってり重めのヘアマスクとは異なり、髪の毛が水分を保つ力をサポートしてくれる印象。しっとりまとまりやすくなります。

-
-
【シャンプー決定版】わたしがシャンプージプシーをやめた理由~良質なシャンプーの選び方~
続きを見る
まとめ
ヘアマスクを使用しても、なかなか髪質が改善されない方は
- 使用頻度をあげる
- 使用方法を見直す
この2つの方法を試してみてください。あまり効果がないと思っていたヘアマスクでも使用頻度と使用方法を変えるだけで、最大限の効果を発揮してくれることもありますよ。
それでも効果が実感できなければ、そのヘアマスクはあなたの髪に合わないのかも。自分に合ったヘアマスクを探してみましょう!!