待ちに待って到着した、ジョンセンムルのクッションシーラー!
1週間使ってみたところで感じたことや使い方について詳しくレビューしていきたいと思います。
目次
Amazonだと到着まで10日間程度
韓国から発送されるため注文してから手元に届くまでに結構時間がかかります。
まだかな、まだかな、とワクワク待っていたのでポストに韓国からの郵便物不在票が入っていたのを確認してとてもハッピーになりました!
内容については下記記事で詳しくお伝えしているのでよかったら見てください。
本体(パクト+ファンデ)だけの販売は基本的にないようで、本体とリフィルがセットになっています。
-
ジョンセンムルのクッションファンデを買ってみた標準色はミディアム?
続きを見る
日本の標準色ならミディアムが無難
- Fair-Light(17-19号 明るいアイボリー)
- Fair-Pink(17-19号 明るいピンクアイボリー)
- Light(19-21号 落ち着いたライトイエローベージュ)
- Pink-Light(19-21号 自然で華やかなナチュラルピンクベージュ)
- Medium(21-23号 自然な血色のミディアムイエローベージュ)
- Healthy-Medium(23-25号 健康的な肌向けの落ち着いたイエローベージュ)
カラーはこちらの6種類!
わたしがこのクッションファンデに興味を持ったきっかけの韓国人ユーチューバーさんはフェアピンクを使用していたのですが、日本人として標準的な肌色のわたしにはすこし明るすぎるのではないかと思い、ミディアムをチョイスしました。
実際に購入してみて後悔はなし!白浮きせずに使いやすいカラーでした。
下地は必要?使ったほうが良い?
一般的にクッションファンデは下地は不要なイメージがありますが、わたしは下地を使ってからファンデーションはとにかく薄づきになるようにしています。
今回購入したクッションシーラーはクッションだけだとわりとマットに近い仕上がりなので、乾燥肌の人は特に保湿系の下地を使用することをおすすめします。私はナチュラルグラッセのCCとセタフィルクリームを混ぜて下地にしています。
⇒追記:最近はトリロジーのエブリシングバームにアップデート!Tゾーンが光る時だけエテュセのオイルブロックベースを使用しています。
ちなみに、肌を外界刺激から守るシカ成分がたっぷり含まれている韓国のドクターズコスメであるシカペアリカバーもめちゃくちゃ気になってるので、来月の美容費が入ったら買いたいなあ。。
WWW.QOO10.JP
-
クッションファンデに下地は不要?どんな下地が相性良いの?
続きを見る
使い方
下地を塗布
まずは下地!
- ナチュラルグラッセ メイクアップクリームN 01 シャンパンベージュ
- セタフィルクリーム
セタフィルクリームはコストコでゲットした大容量。
ポンプ式なので清潔に使えるし、体にも顔にも髪の毛にも使えて本当に便利!
ナチュラルグロッセだけでも十分に保湿力はあるのですが、ナチュラルグラッセもクッションもつけるとちょっぴりトゥーマッチなのでセタフィルをまぜて下地は保湿重視にしています。
使う量は全顔でこんなもん。伸びが良いのでこれだけでOK!
-
せっけんで落ちるCCクリームで肌活!ナチュラルグラッセの艶が逸品
続きを見る
クッションファンデを塗布
まずは下地だけ終わった状態の私のお肌
こんな感じ。ニキビあとや色ムラが。。。今は特に調子が悪いので残念な感じです。
唇の色はもともと赤い+ちょっと荒れてるので何もしていない状態。
これ以上ひどいニキビ跡やニキビがいるときは、ナーズのコンシーラーもこの時点で登場させて隠すとこ隠します。
ここでジョンセンムルクッションシーラーの登場。
蓋の裏側がファンデーションの色を調整できるようにボコボコになっているので、付けすぎを防ぐことができます。
クッションファンデーションを上手につけるコツ
薄く重ねる
ネイルと同じですね。
カバーしようとしてたっぷりつけてしまうと、そこからヨレたり、がっつり化粧感が出てしまって肌が汚く見えてしまいます。
左右交互に塗布する
これは意外とやっている方は少ないと思いますが、両頬に均等にファンデーションが着くように交互すると全体で見た時にまとまりのある綺麗な印象になります。
手持ちのクッションファンデーションで出来るので、一度試してみてください。
鼻周りはものすごく薄く付ける
小鼻の赤みを消そうとするとファンデーションが厚塗りになりがちですが、小鼻周りはファンデーションがたまりやすいので要注意です。
鼻の上にちょこんとファンデーションを付けて、それを小鼻に指でトントン広げていくと汚くならずに仕上がります。
カバー力が足りないと感じる場合は、クッションファンデだけでなくコンシーラーを併用してください。ちょっとした一手間ですが仕上がりとモチがとっても変わります。
クッションファンデ完了
はい、色ムラが完全に消え去り唇の色も消え去りました。驚きのカバー力。ニキビ跡や毛穴も消してくれました。
これだけじゃ怖いのでリップもオン!笑
はい!肌キレイな人っぽい!
すんごい唇の皮剥けてるけど!
BEFORE
AFTER
うすーく二度塗りしてこんな仕上がりになりました。
クッションファンデにありがちなベタつきで頬に髪の毛がついてしまう事もなく、さらっとセミマット。
最高の仕上がりです。ありがとう、ジョンセンムル。
リップはちふれ♥
ツヤ出しコンシーラーの使い方
こちらのクッションファンデは、ファンデがセミマットなので、ツヤを追加したい場合はこちらのツヤ出し用コンシーラーでツヤ感をプラスすることが出来ます。
通常のツヤ感クッションファンデだと、顔全体がピカピカしてしまってお仕事メイクにはやりすぎ感が出てしまうと思うのですが、こちらは艶を出したい部分に適量を使うことが出来るのでとってもありがたい。
テクスチャーは固め。指でクルクルとって、コンシーラーの横についている調整パレット(ちょっとボコボコしている面)で適量にしたら、ツヤが欲しい部分にポンポンとのせていきます。
わたしがツヤ出しコンシーラーを使うのは以下2点。
- 目の下の三角ゾーン
- まぶたの上
もっとしっかりツヤ感を出したい時は、頬骨から目尻にかけてのCゾーンにトントンと広げます。
とにかくモチがすごいんだ(6時間後)
このクッションファンデが実力を完全開放するのは、メイクから数時間経ったあと。
モチがすごいのと、時間が経ったほうが密着して綺麗な仕上がりになるんです。
iPhoneインカメ、修正なし。
なんか、自分で言うのもアレなんですけど、アプリで撮った肌っぽくないですか?(錯乱)
それは言い過ぎとしても、本当に密着したあと綺麗なんです。
午前中バタバタと仕事して、お昼休みにお手洗い行ったとき、自分の肌が綺麗だと心が救われます。
わたしがこのファンデーションを買って良かったと一番感じたのは会社のトイレでした。マジで。
追記:使い方に慣れてきたら最初から綺麗につけられるようになったよ
こちらはトリロジーのエブリシングバームを下地に使って薄く付けていた時の写真です。
レビュー用に撮ったわけではないのですが、あまりに肌がキレイに(カバーされて)写っていたので、記事を更新。
上手くつけるコツは、とにかく薄ーく薄ーく重ねること。
また、下地もナチュラルグラッセよりもトリロジーの方が相性が良かったみたいです。本当にトリロジー万能。
まとめ
良い点 |
|
悪い点 |
|
こんな感じでしょうか。
とにかく私は買ってよかったと心から思っています。
次のファンデーションを悩んでいる方には激オシします!
買う色によってどのサイトで買うと安いか変わるので、Amazon、楽天、Qoo10は覗いてみてから買ったほうが良いと思います。わたしはAmazonで購入しました。
WWW.QOO10.JP
ちなみに公式サイト【スタイルコリアン・Style Korean】という韓国のコスメ専用の通販サイトがあって、韓国コスメが好きな方にはとってもおすすめ!
残念ながらジョンセンムルのクッションシーラーは取り扱いがありませんでしたが、イニスフリーのパウダーが400円で買えちゃったり、60%オフのアイテムがあったり見ていて楽しいですよん!